Archive for 2011

NEW TOP PAGE

新しくしてみました。 まだまだ改善の余地があります。 先日、自然農法を撮影したのですが、 後日圧力をかけられお蔵入りになってしましました。。 せっかく撮影させてもらったのに、、 悲しいです。 本人達には黙っておけばいいと言われましたが 俺は言うつもりです。 正直に伝えるつもりです。 そして編集もし

東北地方太平洋沖地震

recomo

冷たい熱帯魚

冷たい熱帯魚2011/Japan/146minDir:園子温違和KAAAAN。スーパーからの電話。いわゆる説明ゼリフ。スーパーにつく。どしゃぶり。普通なら濡れたくないから入り口の近くに車とめる。でも遠くに停める。ん?あ、そうか。これこれ。きたきた。園子温の違和感ワールド。そうだ世界に入らなきゃ。もうぜったいワザトというかそんなとこに意味などないスタンスなんだろうからそこは受け入れないと楽しくない。ということで冒頭10分くらいからは非日常へしっかりワープ。話は進む。あードンピシャだわ。オレ最近こ

The professional

ということで先日のロケで撮れた最高の一枚をご紹介師匠がカメラマンで、ワタクシがディレクター。師匠「はいオッケー、次」ワタクシが次の商品を準備。商品がキレイに見えるように素早く判断。並べ方、角度などを調整。ワタクシ「はい、これでお願いします」撮影。師匠「はいオッケー、次」いつもこんな感じ。今日も順調で「ブツ撮りなんて楽勝っしょ」なんて思いながら次のプリンをスタンバイ。真っ二つにして、切り口見せて、これで完璧っしょワタクシ「はい、これでお願いしゃーっす」師匠「・・・ん?」ワタクシ「???」モニター

カスケード

今ご一緒にお働いているお人がカスケード! カスケード! と何やらめちゃくちゃカッコイイ言葉を使っているので気になってます googleで検索しちゃえばわかるんだけど ネットが無い時代だと思って今コーラ飲んでるから あえて知らないままでカスケードのまま

メロンパンの極意

超おいしいメロンパンを見つけるコツは 表面上があの頃の感じを出せているかと言う点カレーパンのようなツパツパ感とは違い四角のふんわりシャッキッってかんじアマーイ感じっ

ファフィメ

お金の取り方と食べ物の食べ方

子供が生まれたら 自家栽培で子供に野菜とか牛とかを育てさせたりして そのかわりにおこずかいを100円くらいあげて その肉とか野菜とか食べたら もし

PC内にあった

ソーシャルネットワーク

The Social Network2010/America/121minDir:David Fincher 橋田壽賀子は斯く言う「言葉しか信じられません。映像なんて嘘くさい」渡鬼の長年に渡るヒットの秘訣をそう語った。それを聞いて「あ、なるほどな。だからあんなにツマラナイんだ」と納得した記憶がある。セット感丸出しで照明もベタ(ベタベタの意味ではなく、画面内に陰影が少なく均一な明るさということ)だし人の動きもないしカット割りが舞台っぽいし(基本がセンターカメでFF)ホントに観てて飽きる。疲れる。萎える。なによりセリフでほぼ全てを伝えようとするから説明ゼリフすぎる。結果嘘クサイ。 「ソーシャルネットワーク」を観た時に「セリフ劇」だなってまず思った。でもそれは橋田壽賀子的セリフ劇とは違う。薄っぺらい説明ゼリフなんかじゃない。言葉に全てを預けているわけでもない。セリフから心情を推測しなければならない。セリフのやりとりの面白さが際立つ。それは表情や状況や時間軸などによって巧妙に仕掛けられている。またどこまで誇張しているのかは分からないけどマーク・ザッカーバーグのしゃべり方や、映画の冒頭にそのマークと恋人であるエリカのテンポが早くて乱雑な口論をもってきたことからもデイビット・フィンチャーがその辺にこだわったのは容易に分かる。ネットワークツールであるFacebookの成功を人間関係の変化と進行させながら描いていてとても面白かった。冒頭にあった喧嘩のシーン。最後にこう罵り合って彼らは別れる「友達にもなれない」。しかし映画の最後、救いなのか?成長なのか?プライドを捨てただけなのか?正直になったからなのか?寂しいのか?・・・彼はある行動に出る。おそらく普通に考えればその行為は受け入れられないだろうが、その結果はこの映画に重要ではないかもしれない。彼がその行動に出たことが一つの変化であり、それが大事なことなのかもしれない。 全体的な感想は面白い。ただ一回で十分かな。そこまでの名作でもない。それにしてもナップスターの創始者ショーン・ファニングが本当に劇中に登場するような人物であるならば彼の映画も観てみたい。それとRED

Kick Ass

2010(JPN)/117minDir:Matthew Vaughn ブラピがプロデュース?いやいや・・・そんな宣伝文句なんかより推すとこあるだろ???何といってもニコラス刑事でしょ!と思って見に行ったらクロエ・モレッツの可愛さに胸キュン。でもそれはマスク効果によるところがデカイ。歯科助手とか看護士とかもそーだし仮面舞踏会的な目だけ隠すやつもそうだ。顔の一部を隠されるとたいていカワイクなっちゃう クリストファー・ノーヒット・ノーランの感想を是非聞きたいと思った作品でした。時間のあるやつぁは是非

あるXYの記録

XYは言い訳を探していた。そんな時に彼女は言った、彼氏がいると。これは都合がいいとXYは思いほくそ笑みすぐに真顔に戻り心の中だけでほそく笑んだ。彼女に対して恋心は無かった。正直に言うならば僅かな下心があるだ

ディス嫌ー

ノース