Archive for 201009

禁煙成功者日記1

電子タバコを試してみました。肺にくるインパクトはタバコ並みです。イケル私はやめるビックボーイのハンバーグを食べさせてあげるた

瞳の奥の秘密

瞳の奥の秘密(原題:El secreto de sus ojos) / 2009(Argentina) 127minDir:Juan José Campanella快作!!!フアン・ホセ・カンパネラなる監督がアメドラで修行した効果的映像演出&劇的ストーリーの技巧が見事に成熟し複雑な構造を観客に混乱させることなく届けることに成功している。VFXも素晴らしい、映像も2000年代的でセンスに溢れている。物語は現在と過去が同時に進行していく。よく知らないが1970年代のアルゼンチンは鬱屈した時代だった

[水曜日]

ハイウェイに2CV

2cvと言う車を愛してる人と話したコレクターとは熱量であると感じる。熱量と排気量がどーの

GIALLO

GIALLO / 2010(JPN) 92minDir:Dario Argentoダリオ・アルジェントは映画を知り過ぎている。そして完全に遊んでる。映画=おもちゃ。壮大なるコント。ツッコミ映画。ブラマヨ小杉と観に行きたい映画である。とにかくツッコミまくれ!!!!!エイドリアン・ブロディいいよね。「戦場のピアニスト」から「ジャーロ」、どんだけ

覚えていないことについて

桟橋で、と書いてこのあたりに桟橋なんかないなと思って橋と変えたその橋で何があったかというと特に何もないのだが私は今日そこを通った特別派手な通り方でもなかったと思う常人の如く普通に歩いて通ったスキップさへせず私はごくごく常人であるから昨日も通ったし一昨日も少し覚えてないけれどその前の日も多分通った通ったと書いたが渡った渡った普通にスキップさへせずにニコニコしていたかもしれないしムスッとしていたかもしれない俯いて日中の失言を恥じていたかもしれない忘れた映画俳優の名前を一文字ずつ頭の中で探していたか

day www

選考結果のご案内

先日はお忙しい中、、弊社の筆記試験にお越しいただき、ありがとうございます。厳正な審査の結果、今回は貴殿のご希望に添いかねる結果となりました。誠に申し訳ございません。略式ながら、メールにて通知申し上げます。今後のご健勝、ご活躍を心よりお祈り申し上げ

マチエール[3 電信柱

ppikhy

生傍ら痛し

[blank]

ちゅうしゅう

シアトル系コーヒー

マチエール2 カーブミラー

リンパ

Hole,pain and me (season 4)

悪口A

だいたいにしてあの人はコミュニケーション能力がなさすぎる。人を紹介してもああ、ああ、って目も合わせない。口下手だからって、みんなでメシ食いに行っても何も話さないし。いい年してエロ話に照れてはにかんで顔赤くすんのも止めてくれよ。たまに微笑んで見せるだけ。気持ち悪い。あの人が行きましょうって行ったところにみんなで出かけて、人に運転させといて後部座席で一人高イビキに寝だすのには年上だけど本当に言ってやろうと思った。靴のサイズ小さくてキャンパス地のオールスター足の形にもこもこしてるし。Tシャツのサイズ

サーモンが好きだと嘘をつく心の準備ができて

Hole,pain and me (season 3)

だmd

ま。いいです。あの人のくちぐせのまといいですの間がむかついてついに先日まといいですの間をもう少し短くしたらどうかと提案した年下のフリーターにそんな偉そうな提案をされて少しむっとした顔をしてそれはプライベートな事柄だし自分のパーソナリティを形作る重要な要素なのでできないそれに誰にも迷惑かけてないでしょというような意味の事を言ったわたしはいや迷惑だからいっているのですあなたのまといいですの間は最低で休日の朝に晴れだしわたしの気分もすぐれてさわやかなので今日はどこにでもいける気がするがとりあえず新宿

発犬

犬を見た事がない人を探して

Hole,pain and me (season 2)

20100907

piroとEffort

Effort

アバウト定点観測

いつのまにか博士は

またいつものあれ顔の吹き出物が治らず物置においてあった家に代々伝わる赤黒くてさらりとした塗り薬や博士にもらった飲み薬も飲み始めて一週間にもなるけれど全く効果がないよ額のところに赤と青(時々混じって紫のものも)の吹き出物ができて、頭部全体が膨らむ病気だと博士は言ったが気分は病気になる前より全然いい普段から目の裏が痛くてイライラしていたのもひどい便秘も最近は全くない以前よりも軽快で元気だし好きな音楽も変わってラテンみたいなのが調子いいですただいつも午後の深い時間になると吹き出物からどろりとした液体

mallse

キャタピラー

キャタピラー / 2010 84min.Dir:Koji Wakamatsu 劇場がすげー混んでた。もしかしたら若松映画最大のヒットになるんではないか。ただその興行的成功と作品の質は一致していない。キャタピラーはいつも通りの若松映画の域を出ていない。個人的に映画作りの姿勢・映画界での在り方など尊敬する監督であるが作品はアタリが少ない。ハッキリ言えばキャタピラーは駄作だと思う。良くも悪くも若松組の特徴であるB級技術によって、今回は原作(『芋虫』江戸川乱歩著)を殺してしまっている。それこそ原作の四肢を削ぎおとしてしまった感じだ。若松監督は前作が連合赤軍で今回が第二次世界大戦。ここ最近は過去を振り返り、時間が経過した事件・出来事に挑戦している。前作の『実録・連合赤軍